モンテッソーリ×バイリンガル4人子育てDiary☆

0-3歳モンテッソーリ教育、赤ちゃんからのモンテッソーリベースな子育て、バイリンガル4人子育てのあれこれを綴ってます♪

色んな秩序の敏感期

前回、秩序の敏感期について、我が子を例に上げて書いたのですが、実は秩序の敏感期って深いのです。

www.montessoripage.com

 

秩序とは物事の正しい順序や決まりなど。

いつも同じであることにこだわったり、物を並べたり・・・は分かりやすいですよね。「いつも同じ色や物を欲する」はよくあるし、「青がいい!」「絶対スカートがいい!」(ズボンではなく)など、意思表示をしてくれたら単純明快です。

そして「並べる」などという行動は見た目ですぐに分かります。特に男の子によく見られるのですが、ミニカーをひたすら並べたり、電車をひたすら繋げたり・・・

f:id:pinktower:20190128140114j:image

あ〜今秩序の敏感期にいるんだな・・ってほっこりしますよね♡

そういった、大人にも明らかに見える秩序感は理解しやすいのですが、大人が全く気づいてないところで起こっている、子どもにとってはとても重要な秩序感がクセものです(笑)

その秩序を乱してしまうことで、子どもが急に怒り出したり、「イヤ〜〜!」ってなったりすることが、実は日常でたくさん起こっています。

大人には理由が全く分からないので、「イヤイヤ期」や「癇癪」が始まったと思われたりしてしまうのです。

 

私が幼稚園で働いていた頃のエピソードです。

これは全く別のクラスで別の子どもたちに起こったことなのですが、昼食が始まる直前にトイレに行っていたか何かの理由で一人だけスタートが遅れた子がいました。一人は2歳の男の子でもう一人は3歳の女の子でした。

急いで席につき、お弁当を袋から出し、食べる準備万端!なのにじっと固まって食べない・・・

「食べていいよ〜」と言ってるのになんだか浮かない顔をして全く動かないのです。

どうしたんだろう・・お腹空いてないのかな?それとも体調悪い・・!?

もしかして、「いただきます」言ってないから!!?

そして、みんなで言う時と同じように「いただきます」をすると、何もなかったかのように食べ始めたのでした。

いつもは必ずみんなで「いただきます」を言います。「いただきます」を言う前にいきなり食べ始めようとしたら、先生に「いただきますしてからね」って言われてきたのに、こんな例外ありえないのです(笑)

 

大人は臨機応変に対応できても、子どもにはそれができません。子どもの中にある「いつもと同じ」が崩れた時に急に機嫌が悪くなったり、火がついたように怒ったりすることがあります。

なんだかよく分からないけど「急に子どもが不機嫌になった」ってことありませんか?

それは秩序が崩れたことが原因であることが多いです。

だから子どものそうした行動にはだいたいきちんとした理由があるということ。

でも秩序の敏感期にいる2歳前頃〜3歳の子どもにとって、それを言葉で説明するのはまだ難しいですよね。なので、大人が気づいてあげることができると、子どもたちは穏やかに過ごせ、大人と子どもの衝突はウンと減り、より平和に過ごすことができるはずです。

 

他にも秩序が崩れるこんな例・・

・お風呂でいつもは体から洗うのに今日は髪から洗う

・いつも同じ道で保育園に行くのに今日は違う道を通る

・いつもはパパが車を運転するのに今日はママが運転する

・いつもパパの上着がかかっているハンガーに今日はお客さんの上着がかかっている

これらはほんの一例ですが、こういう些細な出来事は日常生活でさりげな〜く起こっていて、ほんと大人は気がつきません(笑)

たまたまいつも体から洗っていたけど意識的にそうしていたわけじゃないなど、大人自身は無意識でしていることも多いのです。

だから理由が分かれば、「えっ!そんなこと!?どうでもいいじゃない!!」って思ってしまいそうなのですが、そんな子どもたちが「細かいことを気にするタイプ」でも「順応性や適応力がない」わけでもなく、これぞ秩序の敏感期なのです!

 

前回も書きましたが、秩序の敏感期が強く出るタイプとそうでないタイプはあります。あまり強く出ない場合や大人が秩序に沿った生活を心がけていたりすると、「うちの子イヤイヤ期なかったわ〜」なんて言われることもあります。

秩序の敏感期がどんなに強く現れたとしても、本当にその時期だけです!

だから、ど〜んと楽しみに構えてて下さい(笑)

それが発見できたら面白いし、その秩序を乱さないように意識して過ごすとずっとスムーズにいきます♪

もしどうしても無理な場合は事前に説明すると、説明しないよりはスムーズに行くことが多いです。

「今日は郵便局に寄るからこの道を通って保育園に行くね」

「今日はママが運転するわね」

などど、秩序の乱れが起こる前に説明します。子どもがまだしっかり話せなくても理解はほとんどできているので、まだ会話は無理だし・・と思わずやってみて下さい^^

数年(数ヶ月?)後にはそんなこだわりが全くどうでもよくなってしまう日が来て、寂しくもなるものです・・(笑)